合同企業セミナーのパイオニア学情がおくる
リアル開催イベント活用セミナー

11/24
(木)14:00~15:00
開催場所:オンライン 参加無料

リアルとオンラインはここまで違う!
リアル開催イベントで学生の心を掴む最新ノウハウ

採用マーケットが急回復し、2023年卒採用ではリアル開催イベントを有効活用できたかどうかが、採用活動の明暗を分ける形となりました。
売り手市場の様相が強まり、2024年卒採用では、リアル開催イベントで学生に直接魅力を伝えることがますます必要となっています。

リアル開催イベントの重要度がさらに高まる中、
「コロナ禍ではリアル開催イベントへの出展を控えた影響もあり、採用現場でグリップ力が低下している」
「リアル面談で学生をグリップすることが難しい」
「コロナ禍で採用担当者が入れ替わり、リアル開催イベントでのノウハウを継承できていない」
というご相談も多くいただいています。

リアル開催イベントでの採用力を強化いただくために、合同企業セミナーのパイオニアである学情が、
リアル開催イベント活用セミナーを実施します。
この機会に、リアル開催イベントでの対応力を強化しませんか?


こんな方におススメ

■コロナ禍で採用担当になり、リアル開催イベントの経験があまりない
■コロナ禍の2・3年でリアル開催イベントの出展を控えていた。
数年ぶりにイベントに出展したら、多くの学生と面談できたのに、セミナー参加や選考参加にはつなげられなかった
■コロナ禍で、WebセミナーやWeb面接が中心になりリアルでの“対応力”に不安がある
■コロナ前はイベント経由での採用が多かったが、採用メンバーが入れ替わり、
  イベントを経験している担当者がいない。イベントで“グリップ”するスキルを身に付けたい


こんなことをお話します

●リアルとオンラインのプレゼンテーションの違いとは?
●学生の印象に残る質疑応答の対応とは?
●学生の好感を得る採用担当が、イベントで実践している一工夫
●ブースで対応する採用担当同士の役割分担
●リアル開催イベントから選考につなげるために、やるべきこと


登壇者

濱本 陽介(はまもと ようすけ)
株式会社学情 フィールドセールス本部 課長代理
2013年入社。採用コンサルタントとして、サービス・食品・製造・マスコミ・公的機関といった幅広い業界の採用支援に従事。年間100名以上を採用する企業を多数担当し、人事担当者、学生・求職者それぞれの“生の声”を活かしたセミナーや企画提案に、多くの人事担当者から定評がある。さらに、学情の新卒採用においても、採用責任者を務め、自身も就職博などのイベントを活用し、母集団形成を実践した経験を持つ。

セミナー概要


日時  :2022年11月24日(木)14:00~15:00


参加費 :無料

開催形式:Webセミナー(Zoomを予定)

注意事項:セミナー特性上、同業他社にあたる企業様や個人の方にはご参加をお断りしております