近年、エバンジェリストと呼ばれる職種を活用する企業が増えています。その背景には、さまざまな分野におけるIT技術の発展と製品の普及が大きく関係しています。
自社でも、エバンジェリストの活用を検討している企業や担当者もいるのではないでしょうか。この記事では、エバンジェリストの役割や注目されている背景、企業に設置するメリットなどを解説します。
エバンジェリストに求められるスキルも紹介するので、自社で活用する際に役立ててください。
エバンジェリストとは
エバンジェリストとは、IT技術やIT企業の製品・サービスをユーザーにわかりやすく伝える職種です。おもな役割は、ITエンジニアを対象にしたセミナーや新製品のプレゼンテーションなどです。企業では、自社の技術を正しく伝える専門職として位置づけられています。
エバンジェリスト(Evangelist)には伝道者や福音を説く人などの意味があり、もともとはキリスト教圏で使用されてきた言葉です。
エバンジェリストがビジネスシーンで初めて登場したのは、大手IT企業がパソコンの開発を手掛けていた1984年のことです。当時のパソコンは、まだ個人が使用するものだという認識がありませんでした。しかし、広い普及を目指した大手IT企業は、個人向けにパソコンの素晴らしさを伝えるために、エバンジェリストという言葉を活用するようになり、新しい職種として広く知られるようになりました。
エバンジェリストが注目されている背景
近年は国内でもエバンジェリストが注目され、活用する企業が増えています。背景には、IT技術の高度化と急速な発展が関係しています。
今やIT技術は多くの分野で応用されており、生活や仕事に欠かせないものになりました。しかし、IT技術がさまざまな分野で活用されるなかで、製品やサービスの違いを把握しきれないユーザーも多く、ユーザー自身で適切なものを選ぶことが難しくなっている現状もあります。
そこで、注目されたのがエバンジェリストの活用です。企業にとって、IT分野に関する高い知識を持ちつつ、ユーザーと同じ立場で製品やサービスの特徴などを伝える職種が必要となってきたというわけです。
エバンジェリストのおもな仕事内容
エバンジェリストには、ユーザーにIT製品やサービスの特徴などをわかりやすく伝える役割があります。業務内容は、プレゼンテーションやプリセールスエンジニアなど多岐にわたります。
エバンジェリストが担うおもな業務をご紹介します。
プレゼンテーション
エバンジェリストの重要な業務の一つは、プレゼンテーションです。イベントやセミナーで専門家ならではの知見に基づき、自社の製品・サービスなどのプレゼンテーションを行います。
IT分野の専門家としての意見を述べつつも宣伝が目的ではないため、あくまでも中立の立場を維持しなければなりません。ときには俯瞰した視点から自社製品の短所を指摘し、競合他社の製品と組み合わせて使用することをユーザーに推奨する場合もあります。
プリセールスエンジニア
エバンジェリストには、プリセールスエンジニアとしての役割もあります。プリセールスエンジニアとはクライアント企業に営業職と同行し、専門的な知識に基づいたアドバイスや提案、デモンストレーションなどを行う職種です。
クライアント企業ではシステムが導入し始められた段階から関わり、潜在的なニーズを引き出します。システムのサンプル画面を作り、提案材料としてクライアント企業に示すこともあります。
インナーマーケティング
エバンジェリストは、インナーマーケティングを通じてユーザーや社会からのニーズなどをより把握できるよう、従業員に働きかける役割があります。
インナーマーケティングとは従業員が自社に魅力を感じたり、製品やサービスへの理解を深めたりするための活動です。活動内容が従業員に浸透すると意識変革によってエンゲージメントが高まり、生産性の向上が期待できるでしょう。
トレンドや製品・サービスの研究
変化の激しい業界の動向に対応するために、エバンジェリストは常に最新の情報を取り入れておく必要があります。そのため、エバンジェリストの業務には、IT業界におけるトレンド情報を収集し、資料にまとめることも含まれています。
また、中立的な立場で情報を提供するため、自社だけでなく、他社の製品やサービスに関する研究も必要です。
企業がエバンジェリストを活用するメリット
エバンジェリストを活用することで、企業にとっては社会的な認知度の向上や従業員の成長への寄与など、さまざまなメリットが期待できます。
社外からの認知度や信頼度を高められる
エバンジェリストは、社内外のさまざまな場所で活動します。活躍するシーンが増えれば、外部からの自社の製品やサービスへの認知度が高まります。自社の製品やサービスへの理解が深まった結果、企業の利益にもつながるでしょう。
また、エバンジェリストを活用すると、ウィンザー効果を期待できます。ウィンザー効果とは、当事者よりも第三者が発信した情報のほうが信頼性が高まる心理的効果のことです。エバンジェリストは中立的な立場で情報を発信するため、消費者をはじめとする社外からの信頼度を得やすくなります。
自社製品やサービスの価値を高められる
エバンジェリストは、従業員と一線を画した高いIT技術や最新情報を駆使し、自社の製品やサービスを広く発信します。
エバンジェリストを活用することで、社内には最新のIT技術や知識が蓄積されます。
蓄積された内容を自社の製品やサービスに反映することで、付加価値が高い商品開発につながる可能性もあるでしょう。業界や市場の動向を上手く分析できれば、他社と差別化する商品が生み出され、競争優位性を高められるかもしれません。
従業員の成長が期待できる
エバンジェリストは自社の従業員に対するインナーマーケティングも行います。インナーマーケティングに力を入れると従業員のIT技術に関する知識やスキルが向上し、企業全体の成長にも寄与します。
また、エバンジェリストは多くの人と関わる職種なので、優れたコミュニケーションスキルが欠かせません。コミュニケーションスキルが高いエバンジェリストと触れあうことは従業員にとっても良い刺激となるでしょう。従業員のコミュニケーションスキルの向上も期待できます。
エバンジェリストに求められるスキル
エバンジェリストの活用を検討している場合、自社の製品やサービスを正しく広めてもらうためにも、どのようなスキルが必要なのかを把握しておくことが大切です。
ここからはエバンジェリストに求められるスキルをご紹介します。
IT技術に関する幅広い知識
IT製品やサービスを正しく発信するためには、IT技術に関する幅広い知識が必要です。中立的な立場で情報を発信するため、ときには他社製品との組み合わせての使用を提案することもあります。そのため、エバンジェリストは自社製品やサービスに関する知識だけでなく、他社製品に関する情報も取り入れておかなければなりません。
エバンジェリストにはIT技術に関する幅広い知識が求められるため、エンジニアの出身者が多い傾向にあります。
高い情報収集能力
IT技術は日々進歩しており、頻繁に多くの新製品や新サービスが登場しています。エバンジェリストはトレンドに敏感になり、IT業界の動向や最新知識を把握しておく必要があります。
常に最新の情報を入手した状態を維持するのは、容易いことではありません。しかし、進歩を続けるIT技術に乗り遅れないために、エバンジェリストには広くアンテナを張り、効率良く情報収集する力も求められます。
コミュニケーションスキル
エバンジェリストは、社内外の多くの人に向けて自社製品やサービスをわかりやすく説明する職種です。ユーザーやクライアント企業などに正しく理解してもらうためには、高いコミュニケーションスキルが必要です。
デモンストレーションやインナーマーケティングでは、コミュニケーションを通じて相手が知りたいことを素早く察知し、適切にアドバイスしなければなりません。IT技術に関する知識が豊富でも、相手に話を受け入れてもらえなければ正しく伝わらないため、エバンジェリストを探す際にはコミュニケーションスキルも重視しましょう。
プレゼンテーションスキル
エバンジェリストには、社内外のプレゼンテーションで自社製品やサービスをわかりやすく説明する役割があります。多くの人の前でプレゼンテーションする機会もあるため、相手を引き付けるプレゼンテーションスキルが必要です。
また、プレゼンテーションの規模に応じて、スキルの使い分けも求められます。たとえば小規模のプレゼンテーションではヒアリングや対話を重視する、大規模のプレゼンテーションではイベントの趣旨や参加者のニーズに適したテーマを伝えるなどです。
エバンジェリストを活用する際の注意点
エバンジェリストを社内に設置したとしても、求める効果が必ず得られるとは限りません。事前にエバンジェリストを活用するシーンを想定し、専門的な職種としての役割に集中できる環境を構築することが大切です。
事前に人材戦略を立てておく
まずは、エバンジェリストにどのようなシーンで活躍してもらうかを検討しましょう。一つの企業で、複数人のエバンジェリストを活用することも可能ですが、得意分野はそれぞれ異なります。
ITに関する分野は、AIやクラウド、データサイエンスなどさまざまです。エバンジェリストを活用する際には、誰のどのような強みを活かし、どのようなシーンで活動させるかなどの人材戦略を立てておく必要があります。
営業の役割を求めない
エバンジェリストの業務は、自社の製品やサービスの情報を正しく伝えることです。中立的な立場で情報提供をすることが求められており、直接的な売上を目指す営業とは異なる役割を担います。
もちろん、ユーザーやクライアント企業に対する活動を通じて、自社製品・サービスの購入あるいは契約につながる可能性はあります。しかし、エバンジェリストを活用する目的が自社の利益になると、営業職と同じような活動内容になってしまいかねません。
本来の目的を見失わないためにも、エバンジェリストを活用する際には目的や担う役割を明確にしておく必要があります。
エバンジェリストとなる人材を確保する方法
エバンジェリストを起用する際、人材を確保するには外部から採用する方法と社内で育成する方法の2通りあります。
外部から採用する場合、その人材には即戦力となるスキルを期待できるほか、社内にはない知見やノウハウをもたらしてくれる可能性があります。その一方で人柄や自社との相性を慎重に検討しなければ、十分な効果は見込めないでしょう。
社内で育成する場合は企業の経営理念を理解した人材を起用できるため、自社の魅力を伝えやすい点が大きなメリットと言えます。ただし、社内でエバンジェリストを育成する際には、育成プログラムを用意する必要があります。
自社で育成する時間やコストに余裕がない場合は外部採用、自社にノウハウを蓄積したい場合は社内育成を検討しましょう。
エバンジェリストを活用して自社の価値を高めよう
エバンジェリストには、自社の製品やサービスをはじめとした幅広い知識が求められます。ときにはユーザーやクライアント企業のニーズを素早く察知し、最適なアドバイスをする必要もあります。
自社で人材を育てる場合には、エバンジェリストとして力を発揮できるようになるまでに時間を要する可能性もあるでしょう。即戦力となるエバンジェリストをすぐに活用したい場合は、外部からの採用を検討してみると良いかもしれません。
Re就活では、エバンジェリストに求められるスキルを有した人材を探すことが可能です。スカウト機能を利用すれば、ターゲットを狙って効率的な採用活動が行えます。若手のエバンジェリストを探している場合は、ぜひRe就活の利用をご検討ください。
就職・転職・採用を筆頭に、調査データ、コラムをはじめとした担当者の「知りたい」「わからない」にお応えする、株式会社学情が運営するオウンドメディアです。