バランススコアカードは企業の業績を客観的に判断し、具体的な経営戦略に落とし込むために有用なマネジメントシステムです。
この記事では、バランススコアカードの概要・意義から活用手順、メリットに至るまで詳しく解説します。具体例も提示しているので、自社で活用する際の参考にしてみてください。
バランススコアカード(BSC)とは
バランススコアカードは、企業の経営戦略や業績を評価・実行に活用する経営管理手法のことです。BSC(Balanced Scorecard)と表記されることもあります。
1992年に、経済学者ロバート・S・カプランとコンサルタント会社社長のデビット・P・ノートンにより提唱され、現代の企業経営でも広く活用されています。
従来企業の評価は財務的データが基準となっていました。しかし、企業を取り巻く環境が複雑化したことなどを受け、一つの指標だけでなくさまざまな角度から経営を評価し、バランスのとれたビジネスをマネジメントしていく重要性が増したのです。そこで多角的な評価を行えるバランススコアカードへの注目が高まり、今でも多くの企業で活用されるフレームワークとなっています。
バランススコアカードでは企業の経営を次の4つの視点から総合的に評価します。
- 財務
- 顧客
- 業務プロセス
- 学習と成長
4つの視点から経営管理の情報をまとめることで、よりバランスのとれた経営戦略の立案や実行につなげていくことが可能になります。
バランススコアカードの意義
バランススコアカードの活用には次のような特徴やメリットがあります。
- 企業のビジョンと戦略を浸透させるツールにできる
- 企業の経営状況を客観的な視点で分析・評価できる
- 品質や価格だけではない競争優位性を見出す戦略を立てられる
- 部門を横断・統合する業務プロセスの構築、ノウハウの共有に役立つ
- 従業員の具体的なアクションにつなげられる
詳しくは後述しますが、バランススコアカードは企業が掲げるビジョン・戦略を達成するために重要な目標を定量的かつ具体的に示します。目標と達成状況を具体的に共有・把握できるため、客観的な評価も可能となります。全社的に経営改善への意識を持ち続ける原動力としても役立つでしょう。
バランススコアカードを構成する4つの視点
バランススコアカードにおける4つの視点について解説します。また、バランススコアカードの考え方から設定される具体的な目標例もご紹介します。実際の活用をイメージしながらおさえていきましょう。
具体的な目標例は次の3つを指標とします。
重要目標達成指標 (KGI:Key Goal Indicator) |
最終的な経営目標を評価する指標。 ゴール(目標)を定量的な数値で示したもの。 |
重要成功要因 (CSF:Critical Success Factor) |
KGIの実現に向けて必要な手段。KGIに対して複数存在する。 CSFに資源を投下することで、目標達成を目指す。 ※KSF(Key Success Factor)と表記することもある。 |
重要業績評価指標 |
KGIが実行されているかを評価する指標。CSFに対して複数存在する。 KGIを達成するためのプロセスを数値で示したもの。 |
なお、KPIを設定したあとは従業員一人ひとりに対して、個人レベルのアクションプランを設定することになります。
財務の視点
財務的に成功するために、株主や債権者に対してどのように行動すべきかを考えるのが財務の視点です。期待されていることを分析し、具体的な行動指針を明示します。評価の指標は売上や利益、キャッシュフロー、コスト減の目標、売掛金回転率などです。
オンラインストアを運営する小売業を想定した場合、たとえばKGI・CSF・KPIは次のように設定できます。
KGI | 年間売上高10億円達成 |
CSF | オンラインストアへの新規訪問者を5万人増やす |
KPI | リスティング広告のクリック率を5%上昇させる |
顧客の視点
顧客の視点では、戦略を実現するために顧客に対してどのように行動すべきかを考えます。指標は顧客満足度やリピート率、顧客一人当たりの購入単価などです。
オンラインの問い合わせ窓口を有する小売業を想定した場合のKGI・CSF・KPIの例は次のとおりです。
KGI | 1年以内にリピート率30%上昇 |
CSF | クレーム対応を24時間以内とする |
KPI | クレーム再発件数を年間10件におさえる |
社内業務プロセスの視点
社内業務プロセスの視点では、財務目標の達成や顧客満足度向上などのために、どのような業務プロセスを構築すべきかを評価します。評価の指標は生産性やコスト、商品・サービスの提供スピードなどです。
製造業を想定した場合のKGI・CSF・KPIの例は次のとおりです。
KGI | 生産性を10%上昇 |
CSF | 部門間の報告連絡相談を強化する |
KPI | 商品の欠陥・不良率を5%ダウンさせる |
学習と成長の視点
学習と成長の視点では、企業の経営目標の達成に向けて組織や人材をどのように育成・成長させていくべきかの指標を設定します。社員の意義・能力開発・ナレッジマネジメントを主軸とし、企業基盤となる人材の育成を考えます。
たとえば働く環境の整備や適材適所の見極め、アイディアや知識の共有プロセスの構築するなどです。評価指数は、期待する人材に成長した人数や割合、研修への参加者数などがあげられます。
IT業を想定したKGI・CSF・KPIの例は次のとおりです。
KGI | リーダークラスの人材数を20%上昇 |
CSF | 従業員のリーダーシップ強化 |
KPI |
マネジメント研修の参加数を年間20人へ上昇 |
バランススコアカードを活用するメリット
バランススコアカードを導入するおもなメリットを3つ解説します。
戦略やビジョンの共有に役立つ
バランススコアカードでは、ビジョンと戦略をもとにした目標や要素だけでなく、個人レベルのアクションプランまで設定します。つまり、従業員に具体的なアクションを伴った形で戦略やビジョンを共有できるということです。
バランススコアカードを適正に運用できれば、従業員全員が企業の目指すものを把握できるようになります。目標が明確になることで、「どうすれば評価されるのか」も把握できるようになるため、従業員のモチベーションアップにもつながるでしょう。
業績を可視化できる
バランススコアカードにより業績を「見える化」することで、現状企業が抱える課題や改善点が見えるようになります。業績を可視化できるため、どこに問題があるのか、どこを改善すれば生産性の向上や業務効率をあげられるのかも把握しやすくなるでしょう。
また、段階的に設定した目標の達成度を確認すればビジョン・戦略実現の進捗が分かるというメリットやPDCAサイクルを円滑に回しやすくなるメリットもあります。業績や目標の達成度を可視化することで、問題やリスクが生じているポイントに注目しやすくなるからです。
たとえば、KPIをすべて達成していてもCSFやKGIが未達という場合、KPIに欠落があると考えられるためKPIの見直しが必要です。KPIを達成できない場合には、そのプロセスを注視すれば改善策がみつかるでしょう。
企業の評価を客観視できる
企業の状況を客観的に評価できる点はバランススコアシートの大きなメリットと言えます。主観的な評価も必要ではありますが、「顧客の雰囲気が良かった」など抽象的な判断基準になってしまうため、目標を定めづらい傾向にあります。
客観的な評価では株主・債権者・顧客の評価を定量的にはかります。数字を判断基準とするため、達成できているか否かが分かりやすく、具体的な施策も打ちやすくなるでしょう。
主観的判断にもメリットはあるため排除する必要はありませんが、企業の価値を高めるためには外部にアピールできる客観的評価を重視することが大切です。バランススコアカードなら4つの視点、つまり客観的視点で評価できます。
バランススコアカードの活用手順
バランススコアカードの活用手順を5つのステップに分けて解説します。
1.企業のビジョンと戦略を設定する
企業の目指すビジョンを明確にし、それをもとに戦略を設定します。
既にビジョンと戦略を掲げている場合でも、それらが顧客・株主・債権者・従業員などの期待、つまりステークホルダーのニーズと合致しているかを見直しましょう。
基本的な考え方は、将来にわたって提供できる価値に重きを置くことです。すべてのステークホルダーのニーズに叶うビジョン・戦略は難しいものがありますが、乖離(かいり)しない構想を模索しましょう。
2.戦略目標を設定して戦略マップを作る
ビジョンと戦略が決まったら、KGI(重要目標達成指標)を設定し、戦略マップを作りましょう。KGIは4つの視点にわけて考えます。
また、細かなプロセスではなく、達成すべき大きな目標を定量的に掲げることが重要です。先の例のように「年間売上高10億円達成」「1年以内にリピート率30%上昇」などが該当します。
戦略マップは、KGIを達成するためのプロセスです。プロセスを書き出すことで、次に設定するCSF(重要成功要因)が見えやすくなるほか、各プロセスの因果関係を洗い出すことにも役立ちます。
3.重要成功要因を分析・設定する
続いて、KGIを達成するために必要なCSFを分析、設定します。この項目は必ずしも定量的である必要はありませんが、方向性を明示することが大切です。
CSFのおもな目的は各従業員に同じ方向を見て仕事をしてもらうために、ビジョンと戦略を浸透させることにあります。
なお、具体的なCSFを設定するためには、マーケティングや従業員へのヒアリングなどから収集した、多様な情報の分析が欠かせません。情報から導きだされる実現可能な成功要因を設定しましょう。
4.KPIを設定する
具体的なアクションをおこすために、KPI(重要業績評価指標)を設定します。たとえば「リスティング広告のクリック率を5%上昇させる」「マネジメント研修の参加数を年間20人へ上昇」などです。
KPIを設定できれば、その達成度によってCSF、KGIの進捗度が分かるようになるでしょう。
5.アクションプランを策定する
最後に、KPIを達成するための細部にわたるアクションプランを策定します。
ポイントは個人レベルのアクションプランを作ることにあります。個人レベルのアクションプランを策定できれば、その達成度合いに応じて評価できるため、人材の適正評価につながります。抽象的な判断基準ではなくなるため、従業員が納得しやすくモチベーション向上にも有効です。
バランススコアカードを活用する際の注意点
バランススコアカードを活用する際には次の注意点があります。
- 管理する人材の見極め
- PDCAの繰り返し
- 周知徹底
全体を俯瞰し、矛盾をクリアしながら最適解へ導ける管理人材の見極めが重要です。管理する人材にスキルがない場合、目標や要素が実現不可能なほど増えたり、大きな矛盾が生じたりと、効力を発揮しない事態になりかねません。
また、ビジョンや戦略は長期的に機能する必要がありますが、実現のための中身であるKGI・CSF・KPIは適宜検証、改善を繰り返す必要があります。一度作成したバランススコアカードが未来永劫機能するわけではないからです。
最後に、全従業員への周知徹底も欠かせない項目としてあげられます。掲げるだけでは効力を発揮しません。従業員が共通のビジョン・戦略をもてるよう、日々の業務のなかで浸透させていく努力が求められます。
バランススコアカードを適切に運用しよう
バランススコアカードは業績・業務の可視化と適正評価、戦略の実現に有用なツールです。しかし、作成するだけで機能するものではありません。掲げた目標に対する具体的なアクションと検証、改善、管理が必要です。
まずは、株主・顧客・従業員など立場と利害の異なるステークホルダーのニーズを分析し、将来にわたって提供できる価値、つまりビジョンを見出しましょう。ビジョンが見えたとき、4つの視点におけるKGI・CSF・KPIの分析がはじまります。
適切にバランススコアカードを運用できれば、企業は市場のニーズに叶う価値を提供し続けられるようになるでしょう。
就職・転職・採用を筆頭に、調査データ、コラムをはじめとした担当者の「知りたい」「わからない」にお応えする、株式会社学情が運営するオウンドメディアです。