「ミッション・ビジョン・バリュー」とは、企業の経営方針や指針を示すものです。
パーパスとミッションは似た概念を示すものですが、パーパスの方が社会とのつながりをより強く意識しており、将来像よりも「現在あるべき姿」を指す傾向にあるのが特徴です。
ミッション・ビジョン・バリューは企業単体が主語になっているのに対して、パーパスはより社会的な要素が強く、「企業以外の第三者の視点」が意識されています。
VUCAとは、
の頭文字を取っています。
もともとは軍事用語で冷戦後の複雑化した世界情勢を表す言葉でしたが、ビジネスでも先行きが不透明で変化が激しい現代の状態を表す用語として使われるようになりました。
変動が激しく不確実な社会状況の中でも、従業員ひとりひとりが企業の存在意義を分かっていれば、各判断が必要な場面においても、従業員は進む方向を間違えずに済むといえるでしょう。
そのためには、判断軸となる「なぜそれをするのか(Why)」=「パーパス」を明確に示すことが必要です。
(プレスリリースより一部抜粋)
”株式会社学情は、社会のお役に立つために、日本で初めて、合同企業セミナー(現・就職博)を開催したり、就職情報サイト(現・あさがくナビ)を配信するなど、まだ世の中にないサービスを生み出し、新しいスタンダードを創ってきました。
(中略)
VUCAの時代と呼ばれる現在は、働き手も主体的にキャリアを形成していくことが求められていると言えます。自分で「選ぶ」ことが必要になったからこそ、信頼できる「情報」が必要になることは言うまでもありません。若い世代に1つでも多くの選択肢を示すことで、これからを担う世代と、企業、社会の未来に貢献してまいります。”