通年採用 | 新卒一括採用 |
年間を通して採用活動を行う | 決まった時期に一斉に選考・採用を行う |
今まで一般的とされていた新卒一括採用は、3月に広報活動(会社説明会など)、6月に選考活動(面接など)が解禁と、決められた時期に一斉に採用活動を行うものでした。
これは、経団連の「採用選考に関する指針」に基づいたもので、学生の本分である学業を就職活動が妨げないように設定されました。
この指針は2021年卒業生対象の採用活動からは廃止され、現在は政府主導のルールに切り替わっていますが、従来の解禁時期から大きな変更はありません。そのため、新卒一括採用を行う場合は、先述の解禁時期に従って採用活動を行うことになります。
これに対策し、早いうちから優秀な学生との接点を持とうと、全体的に採用活動のスタートが早期化しています。
この傾向は、近年、より顕著になっており、2024年卒学生の4月度の内々定率(3月末時点)は「49.3%」で、前年同時期の内々定率である「35.0%」より14.3ポイント上昇しました。(参考:『2024年卒 内々定率調査 2023年4月度』)
要因は、採用競争が激化するなか、優秀な学生を早く確保したい企業側と、希望する企業から内定を得るために早期から積極的に就職活動を行う学生側の、双方にありそうです。
また、実質的な開始時期は早まっているものの、学生から内定の承諾を得る時期は大きく変わらないため、採用活動が長期化する傾向も強まっています。同時に、企業が想定より多くの内定辞退を受けた場合、本来予定していなかった時期に採用活動を再開せざるを得なくなり、長期化に繋がるケースもあるようです。
早期化・長期化への対応 ⇒ 通年化 |
学情は「20代通年採用」を掲げており、「新卒」+「既卒・第二新卒・キャリア層」の2軸での採用活動をご提案することが可能です。
記事でご紹介したダイレクトスカウト機能・AIスカウト機能が実際に使えたり、LINEを活用したコミュニケーションツール「あさがくナビコミュニケーター」などの通年採用に強みをもった機能もございますので、ぜひ一度ご相談ください。
※ご登録いただいた個人情報の利用目的は以下のとおりです。
(1)システム利用者へのサービス提供
(2)登録時における、システム利用者の個人認証
(3)弊社商品・サービスのご案内
(4)弊社からのお知らせ、ニュース、アンケートの配信
(5)お問い合わせ等に対する回答
(6)サービスの円滑な運営
※個人情報は以下にて管理いたします。個人情報取り扱いに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社学情 個人情報管理責任者(個人情報保護管理者 代理人)
E-mail:privacy@gakujo.ne.jp
◆当社個人情報取り扱いについて(https://company.gakujo.ne.jp/privacy/)
※個人情報を取り扱う業務の一部または全部を弊社の厳正なる審査・管理・監督のもと外部委託する場合があります。