【経験者採用】

20代・業界未経験者の採用への転換を図り、
毎年1~3名程度を定期的に採用。

株式会社ハンシン
業種:測量・建設コンサルタント業
規模:~50名

業界未経験・若手人材の採用に注力した採用活動への転換を図り、「Re就活」を利用。3年にわたり毎年1~3名を定期的に採用。

取締役事業本部本部長 姫野洋一様(写真は代表取締役 木下聖様)

課題・ニーズ

業界未経験・若手人材の
採用に注力した
採用活動への転換

活用したサービス

Re就活

効果

1~3名程度の若手人材を
定期的に採用

当初抱えていた課題・ニーズについて

当社は海や河川といった水域の測量調査を主な事業としており、採用活動に関しても10年ほど前までは大阪の測量専門学校の卒業生を定期的に採用していました。しかし18歳人口の減少などに伴い、専門学校の学生数が減少したこともあり、6年ほど前から業界経験を有する方を主な対象とした中途採用にも力を入れるようになりました。しかし当社で仕事を続けていくためには測量士や港湾海洋調査士といった資格をとる必要があるのですが、そのためには一定期間の実務経験が必要になる等、一人前になるには6年程度を要します。そのため若手を採用して早い段階から育成していくことが、会社にとっても本人にとっても重要だとの考えから、3年ほど前から業界未経験でも「海や自然が好きで、新たなフィールドに挑戦したい」と考えている若い世代により注力し、採用活動を行っています。

課題の解決に向けて、学情に期待したこと|毎年コンスタントに1~3名程度、20代・若手人材の採用に成功

学情の「Re就活」を知ったのはちょうどその3年程前で、営業担当が熱心に案内してくれたこともあり、利用を開始しました。当社が狙っている20代・若手求職者に特化していることもあり、年齢面でのミスマッチはまずありません。また新卒では出会えないような、有名・名門大学を卒業した方からの応募がある等、応募者のレベルがとても高いのが特徴ですね。年に1回、8週間の掲載を行っているのですが、1~3名程度はコンスタントに採用できており、他社媒体と比べても一番評価できる結果となっています。

学情のサービス・営業担当に対する評価について

「Re就活」から集まってくる求職者のほとんどが、一度入社した企業でミスマッチがあり、退社した方ですので、そうした若者の気持ちを理解して、育てようという会社であれば、きっとどんな会社でもよい人材と巡り合えるのではないでしょうか。当社のような測量事業は、とにかく人材が大事で、技術と経験を持った社員の育成が会社の発展に不可欠です。また当社の仕事はとにかく「海が好き、自然が好き」でないと勤まりませんので、そこをしっかりと見極めながら、次のハンシンを担ってくれる人材を採用するために、学情にはこれまで以上に期待しています。

会社名   株株式会社ハンシン

 

事業内容    測量・建設コンサルタント業

所在地   大阪市天王寺区味原町4-8

HP      http://www.hanshin-inc.co.jp/
   
   

関連記事

採用の課題はぜひ学情まで
ご相談ください。

電話でのお問い合わせ

※営業時間 9:00〜18:00(会社休日を除く)