【新卒採用】

学情のサービスのみで新卒採用を実施、
採用業務のWeb化、効率化を実現。

株式会社京都放送
業種:IT・メディア
規模:100名~500名
学情のサポートにより採用業務の効率化、スケジュールの変更といった課題をクリア、毎年2、3名の新卒採用をコンスタントに実現。
総務局 総務部 清水宏真 様

課題・ニーズ

採用業務のWeb化、採用スケジュールの変更

活用したサービス

あさがくナビ
就職博

効果

採用業務効率化、安全性の向上に成功

当初抱えていた課題・ニーズについて

私が現職に着任したのが4年前になるのですが、その頃はまだエントリーシートや履歴書といった書類を紙で受け取っており、管理の煩雑さや、個人情報取り扱いに関するリスクを危惧していました。そこで翌年から全てWeb化したいと考え、各社に相談した結果、機能性や操作性、また営業担当の対応力等を考慮し、学情の「あさがくナビ」を使用することにしました。
また当社では以前は、採用活動のピークを他社より遅い秋に設定していたのですが、学生の就活時期がどんどん前倒しになる中で、優秀な人材に出会えるチャンスが少なくなってきたことから、2年前から3月1日スタートに変更することにしました。スケジュール変更に伴い、様々な点で見直しが必要になりましたが、学情から適切なアドバイスを受けることができ、問題なく移行することができました。また狙い通り、応募学生の質が高くなってきていると感じています。

課題の解決に向けて、学情に期待したこと①

採用業務の効率化、安全性の向上
「あさがくナビ」を利用することで、母集団形成はもちろんですが、採用業務の効率化を大きく進めることができました。特に当社が活用しているのがオンライン面接システム「スマ面」で、Web面接が手軽に行えるのはもちろん、学生との日程調整や面接のセッティングにかかる作業が簡単にできるのでとても助かっています。またZOOM等のオンラインミーティングツールでは、URLをメールで送信する必要があり、作業の煩雑さの他に、誤送信等のリスクもありますが、「スマ面」ではそうした工数を削減でき、ナビサイトに搭載しているWeb面接機能のため、安心して利用できるのが大きなメリットだと思います。

課題の解決に向けて、学情に期待したこと②

学情のサービスのみで毎年新卒2、3名の採用を実現
当社では個別の会社説明会は実施していないのですが、「放送局って何をやっていて、どんな仕事があるんだろう」ということを学生に知ってもらうことも大切だと考え、合同企業セミナー「就職博」にも参加しています。それまで放送局に興味のなかった学生が、これをきっかけにして志望してくれると嬉しいですし、逆に志望していたけれど話を聞いて違うと思った、という学生がいても、それはそれでミスマッチを防ぐ上で意味があり、「就職博」はとても有益な場になっています。
当社では毎年2、3名の新卒採用を行っているのですが、採用活動は全て学情のサービスのみで実施しています。採用担当が私しかいない当社にとって、万全のサポート体制でバックアップしてくれる学情は、まさに「もう一人の採用担当」のような頼れる存在になってくれています。

学情のサービス・営業担当に対する評価について

当社がこれまで行ってきたWeb化や採用スケジュールの変更だけでなく、例えば求人広告の書き方といった細かい点まで含めると、採用活動には毎年何かしらのアップデートが不可欠です。しかし学情の担当はあらゆる点において親身に相談に乗ってくれ、教えてくれるので、非常に助かっています。採用人数やエリア、ターゲット等、企業によっておかれている状況はそれぞれ異なりますが、採用活用において変化が必要だとお考えの企業や、何か新しいことへの挑戦をご検討中の企業は、学情の提案を受けてみてはいかがでしょうか。

会社名   株式会社京都放送

 

事業内容    IT・メディア

所在地   京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町600番地の1

HP      https://www.kbs-kyoto.co.jp/
   
   

関連記事

採用の課題はぜひ学情まで
ご相談ください。

電話でのお問い合わせ

※営業時間 9:00〜18:00(会社休日を除く)