

CONTENTS
P.4 就職戦線中間総括≪概要≫
3年生の6月以前に就活開始半数 年内選考開始4割、内々定出し3割 「超早期化」に
物価高で賃上げ続く 世界揺るがすトランプ関税で先行き不透明
早期選考・本選考で3パターン 「5日間以上」のインターン実施企業が2割
エントリーなど学生の活動量増加に転じる 生成AI、学生はESに面接にフル活用
P.6 学生の就職活動状況
インターンシップ期/平均10.6社のインターン等に応募。「早期選考の案内あった」8割超
プレエントリー~面接/プレエントリー、ES提出、セミナー参加増える。学生の意識・行動に変化
内々定率の推移/年内4割弱、3月前に5割超で「超早期化」。早期選考と本選考は2対1
26卒学生の特徴/8割近くが生成AI活用、ESの苦労減る。「休み・安定・給与」に魅力
P.14 企業の採用活動状況
インターンシップ期/インターンシップ等実施企業55.1%に減。実施時期は7月〜2月に分散
プレエントリー~内々定/年内の選考開始企業4割近く。内々定出しも年内が3割に
採用活動の課題/「母集団の質向上」がトップに。採用難やや和らぐ?
採用計画の達成状況/8割超が採用「継続中」。内々定出しの決め手はカルチャーマッチとコミュ力
インターンシップと採用活動の連携/条件満たすインターン実施4割超す。早期選考実施は7割超に
現状~今後の採用戦略/初任給アップの方向が過半数に。「既卒・経験者採用」重視にシフト
P.26 資料編
P.26 内閣官房・文部科学省・厚生労働省・経済産業省「2026(令和8)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請等について」※
P.32 2026年卒 内々定率調査結果・概要
P.34 2026年卒 就職人気企業ランキングTOP100
P.35 Re就活キャンパス2026年卒 会員データ/大卒の求人倍率
※P.26の資料は2026年卒学生ではなく、2026年度卒業・修了予定者(=2027年卒学生)を対象とする就職・採用活動の要請である。当レポートは2026年卒学生の就職活動と採用活動を対象としたものであるが、資料の有用性を鑑み掲載した。
資料ダウンロード
関連記事
-
学生の8割が志望度アップと回答――2027年卒に“転勤なし”が選ばれる理由
2025.07.28
#新着レポート -
2027年卒採用、いつから始める?年内に選考開始する企業は約6割(2025年7月)
2025.07.16
#新着レポート -
「今から動けば間に合う」2027年卒採用で約半数の企業がインターンシップ連携を検…
2025.07.15
#新着レポート