他の求人サイトと何が違うのですか?
あさがくナビは、企業からダイレクトスカウトを送ることができ、自社で活躍できる可能性が高い学生にピンポイントでアプローチすることが可能です。また、動画で企業の魅力を知れるといった特徴もあります。企業のリアルを伝えることができるので、採用につながる母集団を形成できます。
どのような学生が登録していますか?
会員数40万名と、ダイレクトリクルーティングサイトで最大の会員数を誇っていますので、上位校から中堅校まで幅広い学校層の学生が利用しています。合同企業セミナー「就職博シリーズ」を毎月開催していますので、「今まさにプレエントリー先を探している学生」や「直接コミュニケーションを図り、企業のリアルを知りたい」と考える学生が多く利用しています。
アフターフォローはありますか?
すべての企業様に、サポート担当が付き、採用成功に向けて伴走支援をいたします。電話やメール、オンライン打ち合わせなどを通して、運用のサポートもしておりますので、お気軽にご相談ください。
他の求人サイトと何が違うのですか?
あさがくナビJapan Jobsは、大手就職情報会社が運営する、日本初の外国人留学生専門ダイレクトリクルーティングサイトです。出身国や日本語レベルでのスカウトが可能です。
どのような企業が利用していますか?
「国籍関係なく優秀な人材を採用したい」「海外展開やインバウンド対策に向けた人材を採用したい」「多様な人材を採用し社内を活性化したい」といった二―ズをお持ちの企業様にご利用いただいています。
サイト会員はどのように集めていますか?
弊社は全国約800の大学との強固なリレーションシップを有しています。大学のキャリアセンターと連携した外国人留学生向け就職ガイダンス開催時の広報や、会員登録数40万名を誇る「あさがくナビ」を活用した広報で登録促進しています。
他社のイベントとの違いは?
一番の特長は、年間20万名を動員する圧倒的な来場数です。また、イベント当日は、学情のスタッフが、就活アドバイザーとして常駐。学生の希望をヒアリングし、企業とのマッチングお手伝いしています。
どのような学生が来場しますか?
今まさにプレエントリーする企業を探している学生が来場します。新卒に加え、既卒や第二新卒の来場もあります。志向性としては、「規模や知名度に左右されず、自身が活躍できる企業を見つけたい」「直接コミュニケーションを図り、企業のリアルを知りたい」といった意欲を持っている学生が多い傾向です。
開催地域について教えてください。
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・滋賀・京都・大阪・福岡で開催。一部エリアでは、業界に特化したイベントも開催しています。
他社のオンラインイベントとの違いは?
日本最大級の合同企業セミナーを開催するノウハウを活かして開催しています。予約の受付方法など工夫し、オンラインでも「偶然の出会い」を実現しています。
どのような学生が視聴しますか?
全都道府県、海外など幅広い地域の学生が視聴。視聴者の約75%(年間平均)が応募につながります。
企業側の参加方法について教えてください。
リモート、事前収録、スタジオ生配信など、ご都合に合わせた方法で参加が可能です。
合同企業セミナーとの違いは?
【少人数制】【全員面談】のダイレクトリクルーティング型のイベントです。面談形式でコミュニケーションを図るため、内定につながる母集団形成を実現します。約180分で効率的な母集団形成が可能です。
どのような学生が来場しますか?
今まさにプレエントリーする企業を探している学生が来場します。志向性としては、「規模や知名度に左右されず、自身が活躍できる企業を見つけたい」「直接コミュニケーションを図り、企業のリアルを知りたい」といった意欲を持っている学生が多い傾向です。
開催地域や特化型イベントについて教えてください。
東京/名古屋/京都/大阪/福岡で定期的に開催しており、千葉・埼玉(大宮)・静岡(浜松)・愛知(豊橋)・岐阜・三重・滋賀・大阪(天王寺)・兵庫(神戸、明石、姫路)・奈良・和歌山・岡山・広島・福岡(北九州)・大分でも開催実績があります。 理系特集、土木建築特集、上位校特集などの学生セグメントによる特集や、IT企業特集、販売職特集など企業セグメントによる特集を用意しています。
他社のエージェントサービスとの違いは?
ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1「あさがくナビ」と連携したエージェントです。また、一部大学様とも連携をして企業様に学生をご紹介しております。
紹介可能な地域は?
全国で紹介可能ですが、弊社エージェント事業部の拠点が東京・名古屋・京都・大阪・福岡となりますので、関東・東海・関西・九州の求職希望者に多くご利用いただいております。
決定実績について教えてください。
営業職や販売職、ITエンジニア職が多く、その他事務職や専門職でも決定実績があります。
LINE公式アカウントとの違いは?
あさがくナビコミュニケーターはLINE株式会社の提供するAPIを活用した採用管理システムです。LINEを通したコミュニケーションはもちろんのこと、LINE公式アカウントではできない、学生の情報や採用の進捗などのデータ管理が可能です。
学生の登録数に制限はありますか?
あさがくナビコミュニケーターでは登録人数に制限はございません。また、それによる利用料金の変動もございません。
申込日から導入までどれくらいかかりますか?
お申込後の初期導入レクチャーなども含め、基本的には約1ヵ月のお時間をいただいております。システムの導入だけであれば、最短で1週間ほどで対応することも可能です。
アプローチ先はどの程度細かく絞れますか
当社が管理している個人情報の区分で検索することが可能です。大学別、学科別、住所別等が可能で、かけ合わせ検索も可能です。
実施のタイミングについて制限はありますか?
ご希望のタイミングで実施が可能です。ただし、一定期間に多数の企業からのアプローチが集中ことを避けるため、当社の規定により制限をかけさせていただく場合がございます。
ダイレクトメールとスカウトテレフォンサービスはセットでの実施が条件ですか?
ダイレクトメールは単体での実施が可能です。ただしスカウトテレフォンサービスについては、事前にダイレクトメールを発送することを条件にしています。
他の求人サイトと何が違うのですか?
Re就活は会員数180万名を誇る、日本で唯一の20代専門転職サイトです。20代の求職者に特化したアプローチが実現可能です。
どのような属性の人が登録されていますか?
登録求職者の92.5%が20代で、社会人経験のある会員が84.0%、はじめての転職にチャレンジする会員が65.0%となっています。
掲載料金の割引はありますか?
複数回のご掲載をまとめてご購入いただくと、1回(4週間)あたりの掲載単価を下げることが可能です。また、定期的にキャンペーンもおこなっていますので、お気軽にお問い合わせください。
他社のイベントとの違いは
動員人数と出展社数のバランスが良く、安定した面談をご提供致します。また弊社スタッフが貴社にマッチングする人材をブースにご案内するスカウトサービスもございます。
どのような求職者が来場しますか?
20代動員数・動員比率No.1、来場の約90%が20代の転職希望者になります。また初めての転職を考えられている方が65%。20代後半から~30代前半のヤングキャリア層の来場も数多くあります。
開催地域や特化型イベントについて教えてください。
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・福岡にて開催。エンジニアエリア、土木建築エリア、女性活躍企業エリアなどニーズ合わせた特集をご用意しています。
他社のオンライン転職イベントとの違いは?
20代に特化したオンライン転職イベントは当社だけが実施しています。また事前収録(リモートもしくはスタジオ)による参加が可能で、マンパワーをかけず参加しやすいのも特長です。
どのような求職者が視聴しますか?
20代の視聴比率が93%、全国から視聴、社会人経験者比率が73% 、3ヶ月以内の転職希望者が70.7%となっています。
一度の配信でどのくらいの視聴がありますか?
1社あたりの平均視聴者数は約70名です。視聴者の約50~60%が応募につながります。
合同企業セミナーとの違いは?
【少人数制】【全員面談】のダイレクトリクルーティング型のイベントです。面談形式でコミュニケーションを図るため、内定につながる母集団形成を実現します。約120分で効率的な母集団形成が可能です。
どのような求職者が来場しますか
Re就活との連動により、20代に特化した集客を実現しています。はじめての転職を感がる20代の来場が多いです。
開催地域について教えてください。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡で定期的に開催しています。
他社のエージェントサービスとの違いは?
Re就活エージェントは20代専門のエージェントサービスです。20代に特化した求職者のご紹介が実現可能です。
紹介可能な地域は?
全国で紹介可能ですが、弊社エージェント事業部の拠点が東京・名古屋・京都・大阪・福岡となりますので、関東・東海・関西・九州の求職希望者に多くご利用いただいております。
求人情報はRe就活に掲載されますか?
基本的には掲載されず、非公開の求人として求職者にご紹介致します。
JobTubeと他の動画との違いは?
JobTubeレポーターが第三者目線で貴社の魅力を訴求しますので、一方的な自慢話にならず、且つ求職者目線で必要な情報を的確に発信できるよう制作します。
JobTubeはどのように活用されていますか?
YouTube上での配信だけでなく、mp4データにて納品しますので、求人媒体への掲載や自社採用HP、合同企業セミナーでの放送など、志望度・理解の向上のため幅広い活用が可能です。
上手く話せない社員が多いので、不安があるのですが問題ないですか?
通常のインタビュー動画とは違い、対談形式での撮影のため、普段の会話のような仕上がりになります。JobTubeレポーターが会話を引き出しますので、ご安心ください。
学情に依頼するメリットは?
通年採用のプロフェッショナルとして、学生や20代転職希望者の志向性や就職・転職マーケットのトレンドに合わせた提案が可能です。あさがくナビやRe就活、JobTubeなど各種サービスとも連動したトータル提案も可能です。
制作フローについて教えてください。
貴社の課題や訴求ポイントのヒアリングから情報整理、ラフ案及びコンテ制作、当日の撮影立ち合いなど、全ての工程において万全のサポートを実施します。
制作期間について教えてください。
動画制作:約6週間、パンフレット制作:約8週間、HP制作:約10週間程度(内容や撮影点数により異なります)